大和市の粗大ごみの出し方や手順は?手数料やお得な方法

エリア

大和市の粗大ごみの出し方や手順は?手数料やお得な方法

 

大和市はごみの正しい分別や資源のリサイクルに力を入れた自治体です。そこで、今回は特に粗大ごみにスポットを当てて、申し込み方法や出し方などを詳しくご紹介します。

 

大和市の粗大ごみとは

 

大和市では粗大ごみを、「粗大ごみ」と、「大型粗大ごみ」の2種類に分けています

 

「粗大ごみ」は、・40リットルの有料指定ゴミ袋に入らないもの・おおむね長さが50センチメートルを超えるもの・大型粗大ごみでないもの。とされています。
「大型粗大ごみ」は、・家庭用オルガン、電子ピアノ・スチール製物置・ソファ・畳・たんす、食器戸棚、本棚・ベットなどになります。

 

また、次の品物は、指定品目ごみになり、大和市が販売している指定のごみ袋に入れば通常のゴミ回収で処分ができます。

 

指定品目

プラスチックのゴミ箱、バケツ、風呂のふた、ポリバケツ、一輪車、自転車、三輪車、キャリーカート、ベビーカー、オーブンレンジ、電子レンジ、ガスレンジ、扇風機、掃除機、傘、スコップ、つっぱり棒、テニスラケット、バトミントンのラケット、野球用バット、ゴルフクラブ、スキーのストック、クイックルワイパー等の床掃除用ワイパー、柄の長いコロコロ(掃除用粘着テープ)、ゲートボールのスティック、杖、釣り竿、竹刀、ほうき、竹ぼうき、モップ、デッキブラシ

出し方には注意がありますので、詳しくは大和市のホームページにて確認してみてください。

 

 

↓まずはお気軽にご連絡ください↓

お問い合わせ

大和市の粗大ごみの出し方と手順

 

電話での申し込みと、インターネットでの申し込みがあります。

 

電話申し込みは、固定電話からは046-269-1511(廃棄物対策課)に申し込みます。受付時間は月曜〜土曜(祝日可)の8:00~16:45までです。年末年始や、引っ越しの多い3月、4月は混雑し繋がりにくくなるので余裕を持って連絡しましょう。

 

収集は、電話受付の翌日から日曜日を除く3日以内。(日時の指定はできません。)1回に収集できるのは、10点までと上限があるので注意が必要です。
インターネットでの申し込み方法は、24時間365日いつでも申し込みができます。

 

e-kangawa 大和市 電子申請システム

 

申し込みをするときには、e-kangawa 大和市 電子申請システムを利用します。このシステムを初めて利用するときは利用者情報を登録しなければなりません。利用者情報の登録の仕方は次の通りです。

 

まず、「大和市 粗大ごみ ネット」で検索を行うと、大和市の粗大ごみ電子申請のページが上位に表示されますので、大和市のホームページに貼ってある「大和市電子申請システム利用者ログイン」からアクセスします。

 

電子システムに入ると、一番最初にログイン画面が出てきます。利用者規約を読んで納得したら「同意する」ボタンをクリックします。分からないところがあれば、コールセンターに連絡しましょう。受付時間は9:00〜17:00 年末年始を除く)固定電話0120-464-119(フリーダイヤル)携帯電話0570-041-001です。
次に利用者管理システムに関しての登録になります。メールアドレスの登録になるので、連絡が取れるメールアドレスを入力します。迷惑メールに振り分けられたり、ドメイン指定など気を付けてきちんと受診できるように設定しましょう。

 

「auto-yamato@dshinsei.e-kanagawa.lg.jp」というメールアドレスからメールが届きます。

 

登録したアドレスに利用者情報登録に進むために必要なURLが貼ってありますので、24時間以内にアクセスし、利用者IDを入力します。次に、個人・法人・代理人といった3項目に分かれます。代理人というのは、何らかの理由で本人が申請できない場合に有効です。一般家庭から個人が出す場合は「個人」を選択し、最後に確認用のIDを入力し登録ボタンを押します。すると、大和市から粗大ごみ収集に関してのリンクが張ったメールが送られてくるので、24時間以内にアクセスし申請します。24時間を過ぎるとリンクが無効になりますので、時間に余裕をもって申請するようにしましょう。

 

有効なリンクはメール画面上では青色で表示されています。アクセスすると、粗大ごみの申請に進めます。利用者ID、氏名、性別、郵便番号、電話番号、メールアドレス(登録時のもの)を入力します。全ての入力が終わったら「確認へ進む」をクリックします。すべての登録が終わると電子申請対象商品一覧が出てきます。この表の中で粗大ごみの品目や大きさを入力します。必要事項をすべて記入すると、大和市から先ほど登録したメールアドレスに収集開始日と手数料に関するお知らせが届きます。利用者登録を行いたくない場合は電話での連絡をおすすめします。

 

1回の申し込みで申請できる粗大ごみの数は10点までと上限があります。小さくできるものや指定品目ごみなどは、燃やせるゴミの日や燃やせないゴミの日に出すとよいでしょう。大和市では、粗大ごみの受付をFAXやはがきでは受け付けておりません。耳が聞こえないなど、障害のあるかたは、市への自立相談窓口にご相談ください。

 

 

申し込みのキャンセルについて

 

粗大ごみ回収の申し込みのキャンセル・変更は前日までです。手続きは電話連絡が最も早くおこなえます。電話連絡では、申し込み時と同様で、繋がりにくいときもあるので注意が必要です。時間に余裕をもって手続きをしましょう。なお、インターネットで申し込みをした場合は送られてきたメールで収集日、料金の確認ができますので回収が終わるまで保存しておきましょう。

 

大和市ではインターネットで回収手続きをした場合、申込内容の変更・追加・キャンセルを受け付けていません。そして、インターネットで手続きをしてから3日ほどで回収に来ますので、変更・追加・キャンセルがあった場合は前日までに電話連絡で行うことが確実です。

 

大和市で粗大ごみを出すときの手数料

 

回収依頼を済ませたら必要な処理券を購入します。大和市の粗大ごみ処理券は、粗大ごみ証紙と呼ばれ、500円の一種類のみの販売になります。粗大ごみには証紙を1枚(500円分)、指定大型粗大ごみは証紙を2枚(1000円分)見やすい所に貼ります。粗大ごみ処理券には、収集日、氏名または受付番号を記入する欄があります。申し込みをしたときに発行された受付番号を書きましょう。

 

また、控えもあるので、回収が終わるまでは大切に保管しておきましょう。
粗大ごみ処理券は、市内のコンビニや商店で購入できます。市のホームページ粗大ごみ証紙・し尿証紙取扱一覧からでも確認できます。

 

 

↓まずはお気軽にご連絡ください↓

お問い合わせ

大和市での粗大ごみの出し方

 

大和市で粗大ごみ回収を依頼し、回収日が決まり、粗大ごみ処理券も貼ったら、当日は朝8時までに回収品を置きましょう。回収場所は、戸建ての場合は家の前(車が通れない前面道路の場合は相談が必要)、集合住宅の場合は共同のゴミ置き場を指定されます。時間の指定はできないので、朝8時までには置くようにしましょう。

 

お得な方法

 

大和市ではまだ使えそうな家具は「大和市リサイクル未来館」で引き取ることも可能です。

 

リサイクルに回せないものや、不用品が多い場合は、民間の回収業者に依頼する方が手間もかからずスムーズに行ってくれます
回収業者であれば、トラックパックなど乗せれるだけ回収してくれる料金設定もあるので、ごみの種類に限らず回収してくれます。また、回収時間の融通も効くことが多いです。余計な手間がかからずにスムーズに回収してもらえます。

-エリア
-, ,