照明は日常生活で不可欠な道具であり、私たちの生活を常に照らしています。古くなっても中のランプさえ交換すれば、そのまま使えるので処分する機会が少ないアイテムと言えるでしょう。
しかし、いざ古い照明器具を処分するとなったとき、どのように処分すればよいのか迷ってしまう方は少なくありません。
この記事では、そんな方々のために照明器具の正しい処分方法を分かりやすく解説します。
目次
自治体のルールに従って照明器具を分別
まずは処分するために照明器具を分別しましょう。
照明器具の「本体」と「蛍光管・電球」は異なる方法で処分することが多いです。この2つをきちんと分別し、適切な方法で処分することが大切です。以下で、照明器具の「本体」と「蛍光管・電球」、それぞれの処分方法について詳しく解説します。
照明器具の本体の処分方法
照明器具の本体の処分方法は、粗大ゴミ・不燃ゴミ・小型家電製品に分けられます。以下では、簡単に項目ごとに紹介します。
1.粗大ゴミ
大きめの照明器具は多くの場合、粗大ゴミとして扱われます。粗大ゴミとして処分する際の流れや手順、費用などは自治体によって異なるため、きちんと情報を確認することが重要です。
一般的には、自治体に電話またはインターネットで申し込みを行い、金額に合った粗大ゴミ処理券を購入します。
後は、指定日に粗大ゴミ処理券を貼り付けた照明器具を搬出すれば完了です。この方法はあくまでも一般的なものなので、詳しくは自治体のルールを確認してください。
2.不燃ゴミ
小さな照明器具、特に卓上タイプなどは不燃ゴミとして出すことが可能です。ただし、出す際にはサイズや重さなど自治体のルールに沿っているか確認が必要です。
また、分解出来るものは分解して可燃ゴミ部分がないか確認しましょう。
3.小型家電製品
一部の自治体では、特定の照明器具を小型家電製品として収集しています。回収場所、日程などを事前に把握しておくとスムーズに処分できます。
蛍光管・電球の処分方法
照明器具の蛍光管・電球の処分は、不燃ゴミ・有害ゴミ・粗大ゴミに分けられます。
1.不燃ゴミ
多くの電球は不燃ゴミとして捨てられます。ただし、破損のリスクを考慮して新聞紙などでしっかりと包んでから出すようにしましょう。特にガラス製のものは安全に処分することを心がけてください。
2.有害ゴミ
蛍光灯は水銀を含むため、有害ゴミとして扱われることが多いです。自治体によっては専用の回収場所や方法が指定されているので、そのルールに従っての処分が求められます。
3.粗大ゴミ
一部の大きな照明器具や装飾が豪華なものは、粗大ゴミとしての処分が適切です。
主な自治体の処分方法
照明器具の処分は、その種類やサイズ、使用されている材料によって異なる方法で処分されます。しかし、その具体的な方法は自治体ごとに大きく異なることがあります。今回は、一般的によく見られる粗大ゴミの処分方法を2つ紹介します。
1.ゴミ回収センターに搬入
この方法は、個人が自らの手で不用となった照明器具をゴミ回収センターや処分場に持ち込んで処分する方法です。特に大きな照明器具や特定の材料を使用しているものは、この方法での処分が推奨されます。
ゴミ回収センターに搬入する際には2つのポイントが重要です。
1.事前確認
持ち込む前に、受け入れ可能なゴミの種類やサイズ、そして処分にかかる手数料を確認しておくことが大切です。
2.営業時間
ゴミ回収センターや処分場の営業時間や受け入れ時間を確認してから訪問しましょう。
2.戸別収集
多くの自治体では、照明器具を戸別収集しています。この方法では、指定された日に適切な方法で照明器具を出すことで、自治体がスムーズに収集してくれます。
戸別収集してもらう際には2つのポイントが重要です。
1.ゴミの分類
照明器具の種類や材料によって、出すゴミ袋の色や種類が異なる場合があります。
分類の指示を正確に守るよう心掛けましょう。
2.出し方のルール
照明器具は破損しやすいものもあるため、自治体が推奨している出し方や梱包方法を守ることで、収集員の安全を確保することができます。いずれの方法も、自治体のルールや指示に従うことが重要です。
照明器具の処分に関して不明点や疑問がある場合は、自治体のホームページや資源循環課などの窓口に問い合わせてみましょう。
その他の処分方法
照明器具を処分する際、自治体のゴミ収集ルールに従う方法以外にもさまざまな処分方法が考えられます。環境保護やコスト削減、労力の軽減を目指す際には、以下に示す選択肢も検討する価値があるでしょう。
リサイクルショップを利用
リサイクルショップとは、使用済みや不要になったアイテムを新たな持ち主へと繋ぐ場所です。リサイクルショップを利用する手順は以下のようになります。まず最初に、リサイクルショップに事前に引き取りの対象品目や買取の基準確認の連絡を取りましょう。
次に、アイテムを直接リサイクルショップに持ち込むまたは出張買取のサービスを依頼します。出張買取のサービスを行っていないリサイクルショップもあるため、こちらも確認が必須です。
最後に、リサイクルショップと交渉を行い、価格に納得したら取引終了です。この方法のメリットは、照明器具の状態や人気度に応じた買取金額、さらには環境への貢献などが挙げられます。
また、出張買取サービスは、自宅から出ることなく直接アイテムを評価して買い取りしてもらうことができるのが大きな魅力です。一方、持ち込む手間や買い取りを断られる可能性などのデメリットも考慮する必要があります。
不用品回収業者に依頼
不用になった照明器具の処分方法として選択肢の1つが不用品回収業者の利用です。照明器具の他に、多量の不用品を一度に処分したい場合、この方法は非常に便利です。
特に、大型の照明器具は、自治体の粗大ゴミのルールによっては回収が難しい場合もあるため、不用品回収業者の利用は考慮の価値があります。ただし、業者による回収料金が自治体の手数料よりも高額になる場合もあるので、予めコストを比較することが大切です。
不用品回収業者に依頼する手順は以下のようになります。電話やウェブサイトを通じてサービス業者に予約を入れ、予約段階や業者の訪問時に、詳細な見積もりを依頼します。見積もりに納得がいけば回収作業が進行し、その完了後に料金を支払います。このようなステップを踏むことで、スムーズなサービスの利用が可能となります。
総じて、不用品回収業者の利用はおすすめです。しかし、業者間での信頼性や提供サービスの内容には差があるため、どの業者を選ぶかが非常に重要となります。業者を選ぶ際のポイントとして、一般廃棄物処理業の許可証を持っているか、無料で見積もりを提供してくれるか、そして追加料金が発生しないかどうかなどを確認することが必須です。
まとめ
以上のように照明器具の処分方法は多岐にわたります。自治体のルールに従って出す方法や手間を省きたい場合には不用品回収業者を利用するのが良いでしょう。
また、状態が良ければリサイクルショップでの買い取りも考慮に入れましょう。いずれの方法も照明器具のサイズや状態、自治体のルールに注意して選ぶ必要があります。
適切に処分し環境や自身の手間を考慮しましょう。